取材・文:muum
お米、塩、海苔、具材ひとつで味が大きく変わる日本の味おにぎり。家庭でも手軽にできる料理のひとつですが、わざわざお店に行ってまで食べたくなるおにぎり屋さんが大塚のぼんご。
海外旅行とかから帰ってきたときにおにぎりとみそ汁を無性に食べたくなりません?僕はそういう人なんですが、そんなときに必ず行くのが大塚ぼんご。
人気のお店なのでいろんな雑誌やサイトでも紹介されている有名なお店ですが、やっぱりそれだけの価値があるお店なので、今回はあえての名店として紹介したいと思います。
ランチにも夕飯にもおにぎり
どれも好きでおすすめメニューは沢山あるんですけど、今回その中から3つ紹介します。
①じゃこマヨネーズ
写真左。じゃこマヨネーズなんて邪道なって意見もあるかもしれませんが、どうにか味をマネしようと試みたんですが、このバランスがなかなか出せないんですよね。
②卵黄
写真右。美味しい醤油と卵を乗せた卵かけごはんを混ぜる前におにぎりにした感じです。醤油漬けされた卵黄がお米と良く合うんです。
③塩辛
いつもシチュエーションでメニューは選んでいるのですが、今回は飲みの後だったのであえての塩辛です。
塩辛の塩加減とお米の甘みが絶妙!お互いの個性を引き立てて美味しいです。
ぼんごのセットメニュー
時間帯によって更に100円引きの570円。普通のおにぎりの倍くらいのサイズがあるので、男の人でも2個で満足できると思います。腹ぺこには3個とみそ汁のセットメニューもあります。
大塚ぼんごのこだわりの食材
大塚ぼんごには子供の頃から20年以上は通っているんですが、なんと言ってもその魅力はまず味です。お米、塩、海苔の味のバランスが最高なんですよ。
①こだわりの新潟県産コシヒカリ
お米は新潟県岩船産のコシヒカリは棚田米を使用しているそうです。ふっくらしていて粘りがあり甘みが丁度良いんです。行く度に思うのですが、よくこうも毎日ふっくらと炊けるものだと本当に感心する炊き加減です。
②こだわりの塩
塩はミネラル豊富でクセのない沖縄の塩を使っているそうです。
③こだわりの海苔
海苔は有明産を使用しているとのことです。ハリがあってお米にぴったりで香ばしい香りが食欲をそそります。
もちろん握る人によって塩加減や風味が微妙に違います。昔はサングラスのおじさんが一番美味しかったんですが、いまは女将さんのおばちゃんとおじさんの味が好きです。
ちなみに余談ですが、ぼんごって言うとぼんご弐を連想する人がいるみたいなんですが、大塚ぼんごとぼんたぼんた(旧店名:ぼんご弐)とは無関係だそうです。
普段はコンビニおにぎりばかりですが、コンビニおにぎりを食べる度に大塚ぼんごが恋しくなってます。行ったことの無い人はぜひ一度行ってみては?
わざわざ足を運ぶ価値ありだと思いますよ。
大塚 ぼんごのお店情報(詳細)
店名 | ぼんご |
電話 | 03-3910-5617 |
住所 | 〒170-0004 東京都豊島区北大塚2-26-3 金田ビル1F |
営業時間 | 11:30~24:00 |
定休日 | 日曜日 ※祝・祭日は営業 |
道順 | 場所はJR山手線大塚駅北口から線路を背にして直進して最初の信号を渡って左折し、右手3つ目の建物です。 |
JR山手線大塚駅北口からぼんごまでの道順です。
スポンサーリンク
SNSでシェアする!
この記事を書いたライター
この記事をいいね!する
-
一泊二日の秩父の旅、関東一のパワースポット「三峰神社」を中心にした秩父三社巡り。
三峰神社・宝登山神社・秩父神社の三社神社の他にも数多くの神社が集まる土地。自然の魅力だけではなく... -
登山初心者が燕岳に挑戦!!一泊二日の登山の旅。
燕岳に初挑戦!北アルプスの女王「燕岳」の登山体験を紹介します。 以前から興味はあったものの、なかな... -
マグロで有名な奥沢の老舗お寿司屋さん「入船寿司」
自分へのご褒美に!1万円以上する鮪づくし丼を食べに世田谷区は奥沢の老舗お寿司屋さん「入船寿司」へ ... -
鎌倉待望のパティスリー!!クグラパンの『クグラパン』
鎌倉待望のパティスリー!!クグラパンの『クグラパン』 古きと新しきが交錯する日本有数の観光スポット... -
フェスファッションコーディネート集 in ライジングサン・ロックフェスティバル 2016
ライジングサン・ロックフェスティバル 2016で見つけたお洒落さんフェスファッションコーデをご紹介しま...
人気の記事
Facebookコメント
※本コメント機能はFacebook Ireland Limited によって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社フィールファインは一切の責任を負いません。
-
青物横丁に行ったら食べたくなる家系ラーメン「まこと家」
青物横丁にある家系ラーメンと言ったら「まこと家」。 青物横丁駅は京浜急行の駅で、日本鉄道で唯一駅... -
4年ぶりに福岡空港にビアテラスが復活! 【福岡空港 ビアマルシェSORAGAMIAIR】として 8/7(金)パワーアップオープン!
株式会社益正グループと株式会社プロントコーポレーション共同にて、「福岡空港ビアエア」として展開し... -
お手軽!ツナとかいわれのそうめんチャンプルーの作り方
簡単!早い!あんまーの味。白だしで作る「ツナとかいわれのそうめんチャンプルー」を紹介します。 沖... -
代官山にある天然酵母を使った美味しいパン屋さん。メゾン・イチ(MAISON ICHI)。
代官山からは徒歩2〜3分。美味しい天然酵母のパン屋さんメゾン・イチ。 都内屈指の名店パン屋さんが立... -
究極の親子丼!恵比寿・広尾の焼き鳥屋 鶏味座(とりみくら)
恵比寿駅から徒歩で5分、広尾駅からは徒歩15分にある焼き鳥屋さん、鶏味座(とりみくら)。 備長炭で焼き...
関連する記事