
取材・文:MuuM編集部
2018年2月1日(木)から14日(水)まで、バレンタインに合わせて、国内外の66ブランドのチョコレートが集結する「ショコラマルシェ」を東武百貨店 池袋本店 8階催事場にて開催!

近年、バレンタインに『自分へのご褒美』としてチョコレートを楽しむ方が増えています。中でもワインやコーヒーのように、カカオ豆の品種や産地など“素材にこだわる”傾向が高まっています。そこで、原料や製法にこだわった「タブレットチョコ」に注目し、100種類以上の「タブレットチョコ」を一堂に集めたスペース“CACAO PARTY”を新設します。 また会場では、『本命への贈り物』として最適な、日本初出店となる「フィリップ・シュロイエン」を初めとする世界8カ国29ブランドのチョコレートと、日本酒や抹茶の和素材を使用したチョコレートなど日本国内36ブランドから特別なチョコレートを品揃えします。 当店は、昨年より10ブランド多い過去最多の66ブランドを取り揃えることで、チョコレートにまつわる様々な需要にお応えします。
東武初企画 チョコレートの奥深さに魅かれる「タブレットチョコ」を特集したスペース“CACAO PARTY”を新設
ガーナや、エクアドルなど産地にこだわった「タブレットチョコ」を100種類以上ご用意しました。産地によって味が異なるため、複数購入し、食べ比べて楽しむこともできます。

写真左から:ルタ / コップナー / ショコラティエ・M / マルメ・ショコラファブリック
・【ルタ】デコレーションタブレット(100g) 843円
バルト三国のひとつ、リトアニア・シャウレイにある老舗ブランドのデコレーションタブレットチョコです。ラベンダーを散りばめ、ホワイトチョコでハートを表現するなど、装飾感溢れるチョコは見た目が鮮やかです。
・【コップナー】Bean-to-barミニタブレット(25g) 476円
ドイツのボンにあるビーン・トゥ・バーブランドのミニサイズのタブレットチョコです。カカオの産地は、マダガスカルや、ガーナ、エクアドル、ドミニカの4カ国です。苦味や渋み、酸味など産地ごとのカカオの味を楽しむことができます。
・【ショコラティエ・M】ダークチョコレート70%カカオ(85g) 1,296円
2013年フランスの美食ガイド「ゴ・エ・ミヨ」にて、最高得点を獲得し、ベルギーベストショコラティエにも選ばれたデビッド・マンハウント氏が手がけるチョコです。70%カカオのダークチョコレートはしっかりとしたカカオの風味を感じることができます。
・【マルメ・ショコラファブリック】エクアドル68%カカオ(80g) 1,404円
11~12月に収穫されたエクアドル産カカオ豆のみを使用したチョコです。135度で80分間ローストしたカカオ豆をコンチェという機械で20~24時間練り上げ、カカオの味をより引き出しました。
<海外ブランド>有名ショコラティエを中心に29ブランドを用意(前年+7ブランド)
日本初出店となるベルギーの「フィリップ・シュロイエン」など11ブランドが東武初出店です。

日本初出店【フィリップ・シュロイエン】ベルギー プラリネ チョコレート(6粒入) 2,268円 チョコレートの製造技術を代々家族から受け継いでいる芸術家フィリップ氏。同氏のチョコは、濃厚なカカオと、甘い果実やバニラ、クリームとの相性が抜群です。また、9種類の中から好みの6種類を選んで自分だけのショコラセットを作ることができます。

東武初出店【ル・カカオティエ】サンクセレクションA(5個入り) 1,728円。2008年、フランスにおける“最高のショコラティエ12人倶楽部”のメンバーに選ばれたユベール・マッス氏。毎年のように「サロン・デュ・ショコラ」で表彰される、パリで著名なショコラティエです。同氏が選んだ上質なカカオと豊かなフレーバーが楽しめるチョコレートの贅沢なアソートです。

東武初出店【ブノワ・ショコラ】キャラモンド(R) 2,700円。2003年の「サロン・デュ・ショコラ」にてヤングタレント賞を女性ショコラティエとして初めて受賞したアンヌ-フランソワーズ・ブノワ氏。スペシャリテはキャラメリゼアーモンドを薄く焼いてチョコレートコーティングした、パリで人気のショコラ。フランスのセンスが光るビビッドオレンジの三角形の箱は、グルメでおしゃれな方への贈り物にぴったりです。
<国内ブランド>お酒を使った大人チョコや、和素材のチョコなど36ブランドを用意(前年+3ブランド)
東武初出店6ブランドや、ショコラマルシェ初出店3ブランドが登場します。

東武初出店【プレスキルショコラトリー】ボンボンショコラ ラフィーユ(8個入) 2,484円 チョコレートをカカオ豆から製造する工場を持った吉祥寺のショコラトリー。ショコラティエ自ら買い付けから製造まで携わり、熟練の技が光るショコラです。現存する日本最古のワイナリー「まるき葡萄酒」のワインを使用しています。

ショコラマルシェ初出店【神楽坂茶寮】和チョコレート(5個入) 1,350円 神楽坂に本店を構える人気の和カフェです。生チョコは神楽坂の石畳をイメージしました。苺や、柚子、抹茶、日本酒、きな粉といった5種の和素材の風味を味わえます。

【ショコラティエ パレ ド オール】獺祭ショコラ(ビター・ミルク/各3個入) 2,484円 パティシエとして40年以上の経験を持つ三枝俊介氏が作るショコラです。米の華やかな香りと芳醇な味わい、引き締める酸味が一体となった「獺祭磨き二割三分」を使用。獺祭の甘い香りが際立つビタータイプと塩がアクセントとなるミルクタイプのセットです。
毎日通いたくなる魅惑のイートインが5ブランドに拡充
イートインでは、ソフトクリームとホットチョコレートのスイーツを昨年より3ブランド増やしました。また、ソフトクリームの品揃えは昨年の2倍の6種類です。
・ショコラマルシェ初出店【エスプリ・ドゥ・パリ】ショコラショー(1杯) 540円
オーナーシェフである鈴木俊行氏が選りすぐったベルギー産チョコレートを使ったカカオ豊かなホットチョコレートドリンクです。
・【シルヴィオ・ベッソーネ】ソフトジェラート(ヘーゼル)(1個) 651円
イタリアチョコレート界の巨匠、シルヴィオ・ベッソーネ氏が日本のために手がけたソフトジェラートです。濃厚な素材の味と香りを楽しめます。
※販売期間:ホワイトチョコ味2/1(木)~7(水) ヘーゼル味2/8(木)~14(水)
ショコラマルシェのイベント情報(詳細)
イベント名 | ショコラマルシェ |
会場 | 東武百貨店 池袋本店 8階催事場 |
開催日時 | 2018年2月1日(木)~2月14日(水) |
営業時間 | 10:00~20:00 最終日は19:00閉場 |
スポンサーリンク
SNSでシェアする!
この記事を書いたライター
この記事をいいね!する
-
一泊二日の秩父の旅、関東一のパワースポット「三峰神社」を中心にした秩父三社巡り。
三峰神社・宝登山神社・秩父神社の三社神社の他にも数多くの神社が集まる土地。自然の魅力だけではなく... -
登山初心者が燕岳に挑戦!!一泊二日の登山の旅。
燕岳に初挑戦!北アルプスの女王「燕岳」の登山体験を紹介します。 以前から興味はあったものの、なかな... -
マグロで有名な奥沢の老舗お寿司屋さん「入船寿司」
自分へのご褒美に!1万円以上する鮪づくし丼を食べに世田谷区は奥沢の老舗お寿司屋さん「入船寿司」へ ... -
鎌倉待望のパティスリー!!クグラパンの『クグラパン』
鎌倉待望のパティスリー!!クグラパンの『クグラパン』 古きと新しきが交錯する日本有数の観光スポット... -
フェスファッションコーディネート集 in ライジングサン・ロックフェスティバル 2016
ライジングサン・ロックフェスティバル 2016で見つけたお洒落さんフェスファッションコーデをご紹介しま...
人気の記事
Facebookコメント
※本コメント機能はFacebook Ireland Limited によって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社フィールファインは一切の責任を負いません。
-
高さ約8メートル! 巨大ブロックでつくられた超巨大スライムが横浜・みなとみらいに登場!
「大きくなりたい」スライムの願いが実現…! 【スライム史上最大】 高さ約8メートル! 巨大ブロックで... -
国際音楽祭SOMEWHERE, Massive Attack 東京大阪公演が決定
2020年10月Massive Attackの東京、大阪公演が決定! 【公演日程】2020年10月8日9日:東京国際フ... -
たばこと塩の博物館(東京・墨田区)で1月31日(木)から開催!
約200点の浮世絵を通して江戸時代の庶民の草花への愛を紹介。たばこと塩の博物館(東京・墨田区)で1月31... -
千葉の文化的魅力をアートを通じて楽しむ ちばアート祭2021が開催
今年度の「ちばアート祭2021」は、 世界的に活躍するアート集団「チームラボ」の作品のほか 千葉県ゆか... -
約500本の桜のトンネルをくぐりぬける『大岡川桜クルーズ』 3月24日~4月8日の期間限定・ホテル専用クルーズ船で運航
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルでは、桜を愛でながらみなとみらいクルーズが楽しめる...
関連する記事